2016年05月15日

ハナミズキ@長野

ハナミズキ

長野に行ってきました。
その時に撮影した花。白くてキレイな花です。
何の名前か分かりませんでしたが、調べたら「ハナミズキ」。
名前は知っていましたが、初めて認識しました。
…恥ずかしいkao

<ハナミズキ(花水木)>
北米原産の外来種(意外!!icon)
科・属名:ミズキ科ミズキ属ヤマボウシ亜属
開花時期:4〜5月
花の色:白、ピンク
花言葉:durability(永続性、耐久性)
まめ知識:
・本来の色は白。それ以外は品種改良。
・花びらと思われる所は、そうではない。真ん中の緑色のものが花びら。
・秋に実をつけるが、食べられない。

(参照)
みんなの花図鑑
(https://minhana.net/)
horti 〜ホルティ〜|生活を彩ろう。花、植物、ガーデニング情報をお届け
(https://horti.jp/)


同じカテゴリー(花(外来種))の記事画像
ニゲラ@豊橋の道ばた
イソトマ@豊橋の道ばた
ヒルザキツキミソウ@豊橋の道ばた
同じカテゴリー(花(外来種))の記事
 ニゲラ@豊橋の道ばた (2016-06-01 14:32)
 イソトマ@豊橋の道ばた (2016-05-18 00:05)
 ヒルザキツキミソウ@豊橋の道ばた (2016-05-16 16:07)

Posted by 豊橋在住主婦 at 13:14│Comments(0)花(外来種)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。